【こども家庭庁】発足から1年、その「通信簿」をつける

2023年4月、「こども家庭庁」が発足しました。
日本で初めて〈こどもを真ん中に据えた政策司令塔〉を標榜し、児童虐待・いじめ・子どもの貧困など縦割りで散在していた施策を一元化する――大きな期待と共に船出した組織です。

“【こども家庭庁】発足から1年、その「通信簿」をつける” の続きを読む

超高齢化社会のリアル:『2025年問題』と高齢者支援に向けて

日本は世界に類を見ないスピードで高齢化が進んでいます。

2025年には、いわゆる「団塊の世代」(1947~49年生まれ)の全員が75歳以上の後期高齢者となり、国民の約4人に1人が75歳以上という超高齢社会が現実となります​。

“超高齢化社会のリアル:『2025年問題』と高齢者支援に向けて” の続きを読む

おすすめ団体5選【日本の教育支援】に寄付したい。

1. 教育支援が必要とされる日本の現状

日本では一見教育環境が整っているように見えますが、経済格差による子どもの教育機会の不平等が深刻な問題となっています。

厚生労働省の調査(2021年)によれば、子どもの相対的貧困率は11.5%と約9人に1人が貧困状態にあり、ひとり親世帯ではその割合が50.8%とOECD加盟国中最も高い水準です。

“おすすめ団体5選【日本の教育支援】に寄付したい。” の続きを読む