コンテンツへスキップ
FIRST DONATE

FIRST DONATE

寄付で闘う。未来をよくする。

  • 【活動テーマ/地域別】非営利団体ライブラリ
  • FIRST DONATEとは
  • 運営会社 | お問合せ
    • 記事寄稿のご案内
    • あなたの団体を取材させてください!
  • 【活動テーマ/地域別】非営利団体ライブラリ
  • 運営会社 | お問合せ

カテゴリー: 世界の社会課題

SDGs達成まであと5年:その進捗と市民に求められるアクション

SDGs達成まであと5年:その進捗と市民に求められるアクション

1. SDGsの進捗状況:折り返し地点で見える停滞

2025年現在、持続可能な開発目標(SDGs)は達成期限の2030年まで残り5年となりました。

しかし最新の国連報告によれば、その進捗は非常に厳しい状況です。SDGsの169あるターゲットのうち、予定通りに進んでいるのはわずか17%に過ぎず、3分の1以上は進展が停滞、あるいは後退していることが明らかになっています。
特に新型コロナウイルス感染症の長期化、地域紛争の激化、地政学的緊張や気候変動の深刻化が世界的な足かせとなり、2015年に掲げた目標への道のりが大きく狂わされました。

“SDGs達成まであと5年:その進捗と市民に求められるアクション” の続きを読む
投稿者 FIRST DONATE編集長 髙崎投稿日: 2025年5月9日2025年5月9日カテゴリー 世界の社会課題, 日本の社会課題, 調査とデータタグ SDGs, レポート, 国連, 実態調査

【異常気象】時代に備える:気候変動と災害支援のこれから

【異常気象】時代に備える:気候変動と災害支援のこれから

気候変動によって異常気象が世界各地で頻発し、その被害が深刻化しています。

近年、地球の平均気温は産業革命前に比べて約1.1℃上昇しており、2015~2022年は観測史上もっとも暑い8年間となりました​。
その結果、かつては稀だった極端な気象現象が各地で立て続けに起こり、「異常気象」がもはや異常ではない時代に入りつつあります。実際、豪雨による洪水や干ばつ、熱波などが毎年のように各大陸で発生し、その経済的損失も増大しています​。

“【異常気象】時代に備える:気候変動と災害支援のこれから” の続きを読む
投稿者 FIRST DONATE編集長 髙崎投稿日: 2025年5月2日2025年5月2日カテゴリー 世界の社会課題, 動物・自然, 日本の社会課題, 調査とデータタグ 実態調査, 環境問題, 震災/災害

【LGBTQ+と共生社会】法律の現状と支援のあり方を考える

【LGBTQ+と共生社会】法律の現状と支援のあり方を考える

1. 日本および世界のLGBTQ+をめぐる現状と課題

日本では近年、テレビやネットでLGBTQ+に関する話題を目にする機会が増え、理解が進んできたようにも見えます。

しかし、当事者が直面する差別や孤立は依然として深刻です。ある調査では、性的少数者の約6割が学校でいじめを経験したとされ、特に40代では65%もの人が学生時代にいじめを受けたと答えています​。

“【LGBTQ+と共生社会】法律の現状と支援のあり方を考える” の続きを読む
投稿者 FIRST DONATE編集長 髙崎投稿日: 2025年4月11日2025年4月11日カテゴリー 世界の社会課題, 日本の社会課題タグ いじめ/不登校, 多様性

【ダイバーシティ】とは何か?|多様性の本質・日本の現状・企業と私たちにできることを徹底解説

【ダイバーシティ】とは何か?|多様性の本質・日本の現状・企業と私たちにできることを徹底解説

「多様性」という言葉を耳にする機会が増えてきました。企業のホームページや求人情報、ニュースの見出しにも、当たり前のように登場します。けれど、その中身について本当に理解している人はどれだけいるでしょうか?

社会には今、「多様性の波」が確実に押し寄せています。

“【ダイバーシティ】とは何か?|多様性の本質・日本の現状・企業と私たちにできることを徹底解説” の続きを読む
投稿者 FIRST DONATE編集長 髙崎投稿日: 2025年3月21日2025年3月21日カテゴリー 世界の社会課題タグ いじめ/不登校, ジェンダー, 教育, 文化

【NPO/非営利団体ランキング】を徹底分析!日本と海外の違い、魅力、未来を探る

【NPO/非営利団体ランキング】を徹底分析!日本と海外の違い、魅力、未来を探る

NPO(非営利団体)と聞くと、どのようなイメージを思い浮かべるでしょうか?

「社会貢献をする団体」「ボランティアが中心」「寄付を募る組織」など、漠然とした印象を持っている人も多いかもしれません。しかし、実際には世界中のNPOが数十億円規模の資金を動かし、政府や企業と連携しながら社会課題の解決に取り組んでいるのです。

“【NPO/非営利団体ランキング】を徹底分析!日本と海外の違い、魅力、未来を探る” の続きを読む
投稿者 FIRST DONATE編集長 髙崎投稿日: 2025年2月27日2025年2月27日カテゴリー 世界の社会課題, 寄付に関すること, 調査とデータ, 非営利団体に関することタグ NGO, NPO, 実態調査, 給料, 評価

投稿のページ送り

前のページ 固定ページ 1 固定ページ 2 固定ページ 3 … 固定ページ 6 次のページ
非営利団体一覧の記事のサムネイル

FIRST DONATE -ファスドネ-
寄付で闘う。未来をよくする。

  • 【依存症問題】の現状と国際比較:日本の対応策と救済制度の課題と展望2025年9月10日
  • 【詳細レポート】データで見るZ世代の社会課題への関心度2025年9月3日
  • 【ファンドレイジング】とは?社会を変える資金調達の基本から実践まで2025年8月27日
  • 【介護人材不足が深刻】2025年問題が突きつける現実とは2025年8月22日
  • 2024-2025年世界 自然災害レポート:寄付で支える復興と未来への備え2025年8月15日
  • インタビュー
  • マンガ
  • 世界の社会課題
  • 動物・自然
  • 勝手にレビュー
  • 寄付に関すること
  • 日本の社会課題
  • 調査とデータ
  • 非営利団体に関すること

NGO NPO SDGs いじめ/不登校 ひとり親 ジェンダー ボランティア レポート 中高生 偽善 利益 動物保護 医療 国連 国際協力 地域社会 子ども 子ども食堂 実態調査 寄付 寄付とは 寄付金 戦争/紛争 教育 教育支援 文化 日本 日本人 注意 海外支援 物品寄付 環境問題 相対的貧困 社会貢献 福祉 給料 芸能人/著名人 虐待/暴力 評価 誤解 貧困 難民/移民 難病 震災/災害 高齢者

Tweets by first_donate
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
ホーム » 世界の社会課題 » ページ 2
  • 【活動テーマ/地域別】非営利団体ライブラリ
  • FIRST DONATEとは
  • 運営会社 | お問合せ
    • 記事寄稿のご案内
    • あなたの団体を取材させてください!
  • 【活動テーマ/地域別】非営利団体ライブラリ
  • 運営会社 | お問合せ
FIRST DONATE Privacy Policy