CMが怖い?【ACジャパン】ってどんな団体?社会貢献する広告団体の真実と誤解を解消

ACジャパン記事のサムネイル

ACジャパン(旧:公共広告機構)のCMは、テレビを見ていると頻繁に目にするものです。
特に震災発生時などは配信機会が増え、つい頭に刷り込まれてしまうようなインパクトのあるものかと思います。
しかし、そのCMに対して「怖い」「不快」「何をやっている団体なの?」という声も少なくありません。

ACジャパンの活動に対する誤解や疑問を抱く人も多いでしょう。今回は、ACジャパンの詳細な活動内容やその目的、そして広く誤解されがちな部分について深く掘り下げていきます。
ACジャパンがなぜ重要な役割を果たしているのか、そしてなぜ一部で「怖い」と感じられてしまうのか、その真実を明らかにしたいと思います。

ACジャパンとは?

ACジャパン(旧:公共広告機構)は、1971年に設立された公益社団法人です。当初は「関西公共広告機構」としてスタートしましたが、1974年には「公共広告機構」として全国展開され、2009年に「ACジャパン」と名称が変更されました。2011年には公益社団法人として認可を受け、現在に至ります​​。

設立の背景には、当時のサントリー社長、佐治敬三氏の強い思いがあります。
佐治氏は、アメリカのAdvertising Council(広告評議会)の活動に感銘を受け、日本でも同様の活動を展開したいと考えました。彼は、企業やメディア、広告会社が少しずつ資金を出し合い、社会にとって有益なメッセージを広告という形で発信するというアイデアを日本に導入しました​。

ACジャパンの活動の目的は、社会問題の啓発と人々の意識改革です。
広告を通じて、環境問題、公共マナー、人間関係の改善など、現代社会が抱えるさまざまな問題に光を当て、解決の糸口を見つけるためのきっかけを提供しています。また、災害支援や多様性の尊重、ネットモラルなどの新たな社会課題にも対応しており、社会全体にとって重要な役割を果たしています​​。

ACジャパンの運営体制

ACジャパンは、民間企業や団体、個人の会費のみで運営されています。
政府からの助成や税金の投入は一切なく、完全に独立した形で活動が続けられています。
会員企業は1000社以上にのぼり、その多くが広告制作や運営を支援しており、企業の社会貢献活動の一環として、ボランティアで参加している企業もあるほどです​​。

このように、ACジャパンは企業や個人の善意と社会貢献意識に支えられており、その活動資金もすべて会費から賄われています。会費は、企業が年12万円、個人が年6000円となっており、会員の協力によって継続的な活動が可能になっています​。

ACジャパンの活動内容

ACジャパンの主な活動は、毎年展開される「広告キャンペーン」です。
これらのキャンペーンは、「全国キャンペーン」「地域キャンペーン」「支援キャンペーン」などに分かれ、幅広い社会問題を取り上げ、発信しています。

全国キャンペーン

全国キャンペーンは、日本全体で共通する社会問題をテーマに広告を制作し、テレビ、ラジオ、インターネットなどのメディアを通じて発信します。
国民全体に問題の重大さを認識してもらい、現状を少しでも改善していくことを目的としています。ここ数年では、2〜3の全国キャンペーンが展開されています​。

地域キャンペーン

地域キャンペーンは、地域ごとの問題に焦点を当てた広告活動です。
各地域が抱える特有の課題に対して、その地域のメディアを通じて広告が放映されます。例えば、地方の人口減少や過疎化、特定の産業の振興など、地域に根ざした社会問題に対する意識改革を目的としています​。

支援キャンペーン

支援キャンペーンは、公共福祉活動を行う非営利団体をサポートするための広告キャンペーンです。ここ数年では、7〜8の団体が支援を受けており、ACジャパンの広告枠を活用して、自身の活動を広く知ってもらうことができます​。

臨時キャンペーン

ACジャパンは、災害発生時などの緊急事態にも対応しています。
例えば、阪神淡路大震災や東日本大震災の際には、臨時キャンペーンが展開され、被災者へのメッセージや支援情報の発信が行われました​。

国際共同キャンペーン

ACジャパンは、国内だけでなく、海外の公共活動団体とも連携しています。過去には日米共同キャンペーンや日韓共同キャンペーンが実施され、国際的な視野で公共広告を展開しています​。

代表的なCMとその影響

ACジャパンのCMは、視覚的および聴覚的に強いインパクトを与えることが特徴です。
中でも、「ストップ温暖化」「チャイルドマザー」「動物愛護」などのCMは、視聴者に強烈な印象を残し、そのメッセージ性の強さから「怖い」「気持ち悪い」といった反応を呼ぶこともあるようです。

チャイルドマザー

例えば、「ストップ温暖化」のCMは、不協和音のような音楽や、親子の砂像が崩れ去るシーンが不安をかき立て、「トラウマ級」とも言われることがあります。

STOP温暖化
STOP温暖化


このように、ACジャパンのCMは、単なる広告に留まらず、社会問題の深刻さを視聴者に強く訴えるものとして機能しています。このような強いメッセージ性は、視聴者に「怖い」と感じさせる一方で、社会問題に対する深い関心を喚起し、行動の変化を促す役割も果たしています。ACジャパンのCMが与える影響は一過性のものではなく、視聴者の心に残り、社会全体に長期的な意識改革をもたらす可能性を秘めています​​。

CMに対する世間の反応と誤解

ACジャパンのCMは、その内容が強烈であるため、さまざまな反応を引き起こします。一部の視聴者からは、「怖い」「不快」といったネガティブな意見が寄せられる一方で、そのメッセージ性を評価する声も少なくありません。

サウンドロゴとCMの不快感

ACジャパンのCMには特徴的なサウンドロゴが使用されており、これが視聴者に「不快だ」と感じられる一因となっています。特に、東日本大震災の際に多くのCMが放映されたことで、このサウンドロゴが地震速報と間違われるなどの問題も発生しました​。その結果、視聴者からの苦情が増加し、ACジャパンは一部のCMでサウンドロゴを削除するなどの対応を行いました。

震災時のCM放送回数に対する誤解

災害時にACジャパンのCMが大量に放送される背景には、通常の企業CMが自粛されることが影響しています。
企業が震災の被害者に配慮してCM放送を控えるため、代替としてACジャパンのCMが頻繁に流れるのです。これにより、一部の視聴者が「ACジャパンのCMが多すぎる」と感じてしまう原因となりました​​。

ぽぽぽぽーん

また、ACジャパンのCMが災害時に放送されることで、心の癒しや冷静さを取り戻す効果があったという肯定的な意見もあります。しかし、それでも「繰り返し同じCMが流れるのが不快」といった声が寄せられたため、ACジャパンは放送内容や回数の調整を行っています​。

政治や宗教に対する誤解とその対応

ACジャパンは、政府や宗教団体とは無関係であり、完全に独立した団体です。
すべての活動資金は民間企業や個人からの会費で賄われており、政治的・宗教的な影響を受けることはありません​。しかし、その影響力の大きさや、過去に宗教的と誤解されたCMが存在したことから、政治的や宗教的な背景があると疑われることがあります​。

ACジャパンは、こうした誤解を避けるため、CM制作において誤解を生まない表現に努めています。また、視聴者から寄せられたフィードバックをもとに、CM内容を調整することで、より多くの人々にメッセージが正しく伝わるよう配慮しています​。

社会への長期的な影響とACジャパンの役割

ACジャパンのCMは、単なる広告ではなく、社会問題に対する意識改革を目的としています。例えば、「あいさつの魔法。」や「寛容ラップ」などのCMは、SNSでも大きな話題となり、公共マナーやコミュニケーションに対する考え方を改めるきっかけとなりました​。これにより、ACジャパンのCMが視聴者の行動に影響を与え、社会全体にポジティブな変化をもたらすことが期待されています。

人気ラッパー呂布カルマさんの「寛容ラップ」

特に、若者層に向けたメッセージは、SNSやインターネットを通じて拡散されることが多く、ACジャパンのCMが広く共有されることで、社会全体への影響力が高まっています。これにより、社会問題に対する意識が徐々に変わり、長期的な視点で見た場合、ACジャパンの活動は日本社会にとって不可欠な存在となっていると思います。

まとめ

ACジャパンは、1971年の設立以来、50年以上にわたり社会問題に対する啓発活動を行ってきました。その活動は、民間企業や個人の協力によって支えられ、政府や宗教団体とは一切関わりがない独立した団体です。
ACジャパンのCMは、強いメッセージ性を持ち、視聴者に深い印象を与えることで、社会問題に対する意識を変え、行動を促す役割を果たしています。

しかし、その強烈なメッセージ性ゆえに「怖い」「不快」と感じられることもあり、災害時に大量に放送されることから「CMが多すぎる」との誤解を招くこともあります。それでも、ACジャパンはこうした誤解に対して柔軟に対応しながら、社会全体にとって有益なメッセージを発信し続けています。
ACジャパンの広告活動は、単なる企業広告とは異なり、社会全体に対する啓蒙活動としての重要な役割を担っています。視聴者に深い印象を与えることで、社会問題に対する意識改革を促し、行動の変化を導くことがACジャパンの本質的な目的なのです。

ACジャパンの未来に向けた展望

これまでに800を超える公共広告キャンペーンを展開してきたACジャパンは、今後も社会におけるさまざまな問題に対して積極的に取り組んでいくはずです。特に、近年の社会的な変化やデジタル化の進展に伴い、ACジャパンの活動もより広範で効果的なものとなることが期待されています。

例えば、インターネットやSNSの普及により、従来のテレビやラジオに加え、デジタルメディアを活用した広告展開が重要な要素となっています。若年層へのアプローチを強化するためにも、ACジャパンは新しいメディアやプラットフォームを取り入れつつ、社会問題に対する意識啓発を続けていく必要があります​。

中には、こうした強いメッセージ性と共感性を呼び起こす映像的なクオリティーには多くの映像作家/制作会社からの感銘を受け、創作の参考や教材化するような動きもあります。

また、国際的な協力を通じて、世界的な視野で社会問題に取り組むこともACジャパンの今後の課題となるはずです。既に日米共同キャンペーンや日韓共同キャンペーンが行われており、今後も国際的な連携を強化することで、より広範な社会貢献が可能となります​。

最後に、ACジャパンが展開する広告は、単なる一つの映像や音声として消費されるものではありません。そこには、社会をより良くしようとする深いメッセージと、多くの人々の努力が込められています。私たちが日々目にするACジャパンのCMには、日常生活で見過ごしてしまいがちな問題に気づき、それを考え、行動に移すためのきっかけが隠されています。

次にACジャパンのCMを見かけた際には、ただの広告として受け流すのではなく、その背後にあるメッセージをぜひ一度考えてみてはいかがでしょうか。

実際に発信された広告物はACジャパンの公式サイトより視聴することができます。

公益社団法人 ACジャパン 広告キャンペーン一覧


それではまた。

この記事がいいねと思ったら、シェアをお願いします!

投稿者: FIRST DONATE編集長 髙崎

非営利団体のファンドレイジング/広報支援を生業とするDO DASH JAPAN株式会社スタッフであり、FIRST DONATE編集長。 自身の体験を元に、寄付やソーシャルグッドな情報収集/記事制作を得意とする。